fc2ブログ

POTA移動用設備の調整

久しぶりのアマ無線ネタで・・・😓

ここ最近、POTA活動をしています。
POTAってなに?って方は、国別(日本の)管理者「JO1LNK」局が解説されていますので、そちらをご参照ください。
皆さんの身近にもたくさんあるのではないでしょうか?

というわけで、いつもはHunterとして運用していますが、Activatorとしても運用しようかと
眠っていたRigとアンテナを調整してみようかと・・・。

RigはKENWOOD TS-690
ANTはサガ電子工業 CM-144W
このセットが一番手っ取り早くActivationできるかな?と。

いつもの裏山駐車場(POTA JA-1337)へGO!
お空もどんよりとしていて、他にお客さんは誰もいません。
20220514_103508.jpg

Screenshot_20220514-121221_Chrome.jpg

さてと、やりますか。
20220514_103709.jpg

長いなぁ😅
でも、トップローディングは良いですね。
しかし40mコイルだけでもかなりトップヘビー😱走行中は付けていられませんが・・・😆
アダプターを付ければ、このアンテナ1本で4BANDにQRVできるんですが、調整が大変らしいので今回はコイル1ヶずつで調整。
15m/10mは以前に調整してあったので確認のみ。
調整していなかった40mコイルのみ調整。
カットアンドトライでCW帯域で1.1に。アンテナチューナー無でも使えるように調整完了。
15mは比較的ブロードで1.3くらい。
10mはFMメインで調整してあるので、チューナーを使って運用しましょうかね。
6mも調整なしでバッチリ。
これで各バンドで運用できそうです。
欲を言えば17mコイルも欲しいですが・・・🙄

20220514_105524.jpg

こんな感じでテスト。
モービル走行中に運用するわけでないのでいいでしょう。

問題は・・・バッテリーよりRigが重たいことですかね😆😆😆
IC-705みたいなポータブル機が手元にあれば楽ちんなんでしょうけど😅
とりあえず、しばらくこのセットでやってみます。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント