fc2ブログ

たくさんのラジオが・・・日本ラジオ博物館へ

本日は長野県松本市にある、「日本ラジオ博物館」へお邪魔しました。
7月に移転リニューアルオープンということで、一度は行ってみたいと思っていました。
住宅地の中にあり、民家の土蔵を使っているので博物館と言ってもこじんまりとしています。
その中に、無数のラジオが展示してあります。
20200813_01.jpg

20200813_02.jpg

こちらは戦前コーナー。
20200813_03.jpg

こちらは戦後コーナー。
20200813_04.jpg

希少なものもたくさんありました。
このラジオは、地元岡谷市のラジオメーカーが製造したらしいのですが、まさか地元にメーカーがあったとは知らず・・・。
20200813_10.jpg

20200813_11.jpg

燃費は悪そうですが、真空管のポータブルラジオ欲しぃ~。
20200813_12.jpg

大正時代のラジオ番組表。
このころは娯楽番組が少なく、株式や製糸業などの製品相場に関する放送が多かったようです。
だから製糸業の栄えた当地でも、メーカーがありラジオは必需品だったのでしょうか。
20200813_09.jpg

NHK長野放送局開局時のポストカード。
ベリカードの前身?
20200813_08.jpg

おなじみのラジオも。
20200813_05.jpg

ラジオ?(笑)
20200813_06.jpg

ラジオ以外のレトロな物も。
日本に存在しているのは、この1台だけの貴重品。
20200813_14.jpg

20200813_15.jpg

生活家電。
20200813_07.jpg

テレビ。
20200813_13.jpg

ご興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?
詳細は、一番上にある「日本ラジオ博物館」をクリックしてください。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お久しぶりです。G5RVアンテナでお世話になりました。

わくわくものですね。一度行ってみたいです。
子供の頃、家に壊れたSPレコードの電蓄がありました。
でも、CB機が展示されていたとは(笑)。