fc2ブログ

2.4GHz帯 微弱送受信機(笑)

 
スミマセン、コードレス電話のお話です(^_^;

 
自宅のコードレスフォンの子機のボタンが、かなり強く押さないと効かず、難儀していました。
しっかりとファンデも付いています(__;)
いよいよ買い換えか!?と思っていましたが、修理すればまだまだ使えそう!と言うことで、修理してみることにしました。
せっかくなので、子機2台分をまとめて交換しちゃいましょう。

 
こいつは専用工具で外しますが、無ければ先細のラジペンなどで頑張って回しましょう。

 
上カバーと下カバーは外れにくいので、うまく外しましょう。
マイナスドライバーなど使って、割らないように注意してください。

 
カバーが外れました。

 
基盤を外して、キースイッチも外しましょう。

 
基盤のスイッチ面をクリーニングし、新しいキースイッチを取り付け、元に戻していきます。

 
無事にキーボタンが復活しました。
またしばらく使えそうです。

 
あくまで修理はメーカーで行うことになっています。
また、分解修理は自己責任にてお願いいたします。
万が一、怪我をされたり、修理品を壊してしまってもこちらでは責任を負えませんので、あらかじめご了承願います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

我が家も同じ機種、使ってます 2.4GHz帯でも、かなり飛んでくれるんですよねぇ~

No title

FBですね!自分はTVのリモコンが動作不良になったので
接点をアルコール洗浄で復活させました(^^)

No title

みな小屋さん
同機種をお使いですか。
この機種はボタン操作不良が起きやすいそうです。
飛びも良いですし音質もそこそこなので、もったいないなぁと思い修理してみました(笑)

No title

シズオカAR96局
この手は、経年劣化でキースイッチがダメになってしまう事が多いそうなので、今回は交換しました。
子機新品では15k~20kしますし、中古でも5k~とお高いですが、今回は部品代だけで1k以下で済みました。
交換部品がないとあきらめたかもしれません(^_^;