fc2ブログ

本年もお世話になりました

2019年も、あと数時間となりました。今年もライセンスフリー無線をメインに、多くの方と出会えて充実した年となりました。その反面、公私共にバタバタしていてイベントディも参加できない時があったりと、アクティビティは高かったとは言えませんでした。今年は新たに「デジタル小電力コミュニティ無線」が始まりましたが、自分的には導入することもなく、市民ラジオメインでの運用をしてきました。来年も自分のスタイルで運用して...

JJY標準周波数局より返信

先日レポートした、「JJY標準周波数局」より返信がありました。皆さんもご存じの日本標準時間を送信している「JJY」です。おおたかどや山標準電波送信所(40KHz)は短波での送信から長波に変わり、今年20周年を迎えた為それを記念して記念カードを発行しています。今回は記念カードを取得するべく、2009年の10周年記念以来のレポートとなりました(^^;嬉しいクリスマスプレゼントになりました。最近では長波も受信できるラジオも出...

第28回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果

2019年第4四半期のロールコールを開催致しました。今回は長野県岡谷市王城パークラインより、「ナガノTM285」局とナガノAA601がキー局を担当しました。天気は問題なさそうでしたが、現地に行ってみると強風が吹いています。しかも、外気温は0℃・・・(-_-;)かなりの防寒対策をして行ったつもりですが、運用中は足や手の先がしびれてきまて、徐々に感覚がなくなっていきます。ログがうまく書けなかったり、PTTがうまく押せなかったり...

気の合う仲間と・・・長野県CB’er忘年会2019

恒例となった「長野県CB’er忘年会」が、12/7~8の両日長野県北佐久郡立科町のコテージで開催されました。他エリアからのゲストをお迎えして、過去最高の総勢20名が集まりました。幹事は持ち回りで、今回は中信地区担当で「ナガノTM285」局が幹事長として音頭をとります。今回の会場は20名収容の大コテージ明るいうちから?早速開宴です。初参加の局もいるので自己紹介タイム。恒例のじゃんけん大会の景品も過去最高出品でした。(こ...

変更:第28回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ

昨日、第28回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせをいたしましたが、一部内容を変更して開催することとなりましたので、再度お知らせいたします。まずキー局ですが、「ナガノTM285」局よりお手伝いしていただける旨の連絡を頂きましたので、お言葉に甘えてお願いすることとなりました。そのため、「市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線」の3バンドでの開催予定でしたが、「デジタル小電力コミュニ...

第28回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ

年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2019年第4四半期(第28回)の開催をお知らせいたします。※このロールコールは主に長野県内、また周辺地域のライセンスフリー無線活性化や情報交換を行うために行っています。そのため、市民ラジオ/特定小電力無線/デジタル簡易無線/デジタル小電力コミュニティ無線等々の各種無線機をお持ちで、各バンドで電波を出せる方ならど...

ABC朝日放送ラジオ(FM補完中継局)より返信

先日レポートした、「ABC朝日放送ラジオ」より返信がありました。今回はFM補完放送(ワイドFM)を受信しましたが、残念ながらデータの記載はありませんでした。ABC朝日放送ラジオは、2009年に中波を受信して以来の久しぶりのレポートでした。QSLの他にステッカーが同封されていました。受信地:長野県岡谷市受信設備:TECSUN PL-660+付属ロッドアンテナ返信:J4J...

CBボウズでラジオ聞く

本日はかなり冷え込みましたがFBな冬晴れ!短時間ですが、時間が取れたのでホームグラウンドの裏山へ!最近出番の多い「ICB-707」で飛来を待ちます。結局どこも聞こえず、数回の発声練習だけで終了しました。ここで一句・・・「CBボウズで ラジオ聞く」久々に「PL-660」を引っ張り出して、ロッドアンテナでの受信に挑戦(笑)コミュニティFMや県域FMはさておき、FM補完放送(ワイドFM)に照準を絞り受信してみました。(ちなみに当...