信州フリーライセンスラジオアクティブログ
市民ラジオのち特定小電力無線・・・時々DCR&アマ無線 (^_^;
日記
2014年 お世話にやりました!
本年もお世話にやりました! 今年もフリーライセンスラジオをメインに、多くの方と出会えて充実した年となりました。残念ながら・・・去られた方もいますが、残された各局で意志を引き継いでいこうと確認しました。 また、今年は市民ラジオ/アナログ特小/DCR/パーソナルの他に、「デジタル特小」にも参入。新たな楽しみが増えました。 来年は・・・パーソナル無線が2015年11月で終了となるので、出来るだけ移動の際...
ライセンスフリー無線
年末のご挨拶に・・・
毎年恒例?の年末のご挨拶のため、高級リゾート「レイクシロヤマ」へ出向きました。 到着すると、何時ものメンバーが既に集まっていました(笑) 何時もお世話になっている各局にご挨拶。信州と比べてはいけないが、かなり暖かく運用日和でした。 ログ日時:2014/12/28 1130~1500場所:神奈川県相模原市緑区城山湖 【市民ラジオ交信】(ICB-680使用)よこはまNM273/1局 神奈川県秦野市塔ノ岳移動 58/5...
特小諏訪湖レピーター
備忘録
特小諏訪湖レピーターの設定。 機種:DJ-R20Dチャンネル:b25ch(アルインコ社表記)グループ:25モード:5-b(アクセス側は「3A」)電源:DC6V 4Ah Pow - HiBeep - 5Sound - onBell - offEndP - offAlm - offHUP - 20Bs - offM5-bs - offApo - 0Lamp - offAFLoop - offSql - 1Lcd - off もっとコンパクトにせにゃいかんな。...
ライセンスフリー無線
特小デジアナ通信実験
本日は、「ながのYS21」局が特小デジタル機「DJ-P30D」を導入されたとのことで、機器のテストを兼ねて通信実験を行った。せっかくなので、アナログ機も用意して実施。 自分は長野県諏訪市の湖畔、YS21局は対岸の長野県岡谷市の湖畔で実験開始。直線距離は、約3.5Kmと近距離である。 簡単に結果をまとめました。 使用機種601側:DJ-R20D / DJ-P11 / DJ-P24L / DJ-P30D / FTH-208 / TCV-01YS21局側:DJ-P221L /...
日記
冬と言えば・・・
寒い!じゃなくて!雪!も、そうだけど・・・。クリスマス!惜しい!冬・雪・クリスマスとくれば・・・そう!イルミネーション。(つまらない前置きが長くてすみません。) 昨日土曜日は、長野県北安曇郡松川町の「国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)」のイルミネーションを見に行ってきました。 少し前に、同じあづみの公園の「堀金・穂高地区」のイルミも見に行き...
特小諏訪湖レピーター
仮設置
先日の机上の計算のあと、特小レピーターをベランダに仮設置してみた。手が届くようなかなり低い位置だが・・・。というのも、来春はお山へ引っ越しさせる予定なので・・・。 可視範囲外でもアクセス出来る場所は多々あり、諏訪湖周辺では十分使えそうなので楽しみだ。諏訪湖周辺にお越しの際や、中央道諏訪湖SAにお立ち寄りの際は、アクセスしてみてください。冬期間は積雪などにより発電不足の可能性もあ...
ライセンスフリー無線
2014年 長野県CB'er忘年会
今年も、昨日今日と長野県北佐久郡立科町の女神湖近くにある貸コテージに不良中年が集結し、「長野県CB'er忘年会2014」が開催されました。今年も1エリアからゲストをお招きして、総勢6名での開催となりました。 既に1エリアからのゲスト局1局は到着されているようで、コテージ到着前に合流してコテージへ。荷物を運び込み、まったりモード。 しばらく歓談し、ACの注入「宴」がはじまります。 そうこうし...
ライセンスフリー無線
フリーライセンスラジオコールブック長野県版の配布
長野県内のフリーライセンスラジオコールブックをupしました。コールブックと言っても、A4版1枚なので「運用者リスト」と言った方が良いかも(笑) 既にFLRM2014では紙版を配布してあります。ご自由にダウンロードして頂き、運用時のお役に立てればと思います。尚、長野県内局限定となっておりますのであしからず・・・。 ダウンロードは→こちら←から。 ...
アマチュア無線 全般
QSLカード到着
今回はDX6枚と、国内13枚。 DXは全て10mBAND(CWorFM)で、国内は全て10mFMでした。さがJP258局/4下松市移動(もちろんアマコール)のQSLも頂きました。 各局TNX!...
ライセンスフリー無線
プラチナバンド
またまた日曜日の話題ですが・・・(^_^;パーソナル無線一斉OADと言うこともあり、あと1年しか使えない「パーソナル無線」も運用した。やはり、あの「ギャッギャッ」音は良いですね(笑) 当日は4局さんと交信させて頂きましたが、見通し外交信もありビックリ! ナゴヤYK221局/山梨県甲州市三窪高原移動 距離は大して離れていないせいか、SHINWA G7(0.2W)+30㎝ほどのモビホでもフルスケール。茅ヶ岳?...
Next Page