fc2ブログ

しらびそキャンプ準備

すでに恒例となっています、「とうきょうCT73」局主催?のしらびそ高原キャンプが近づいてきました。 2013年夏の鬼キャンプの様子はこちら / 2013年秋の鬼キャンプの様子はこちら 今回は、焚き火用の薪のご依頼を頂戴しましたので、持参できるように用意開始。CMで廃棄処分される廃パレットを切断して、釘抜き作業。 今回は、昨年中に切断してあったものが少し残っていたので、釘抜き作業のみ。 1時間半ほど...

まさかの延長戦

熱い11日間が終わったが、まだまだシーズン真っ直中!イブニングは、Esを求めて(笑)いつもの諏訪湖畔へ!というか、久しぶりですね(^_^; 各チャンネルを手動スキャンさせると、8エリアがオープンしている様子。しめしめ・・・。6chをワッチしていると・・・あれれ?JD1からの最終運用のアナウンスが飛び込んでくる! ま、まさか!!の延長戦か!? 昨日はご挨拶も出来ずに最終日を終えたが、まさかの延長戦突入。嬉しい...

作戦コード9・88 DX Week 後半戦

熱い11日間が幕を閉じた。初日を除き、10日間は離島からの信号を追いかけ続けた!最高の10日間だった。 前半戦はこちらをご参照ください。 5/24 前述の通り。 5/25 前述の通り。 5/26 雨天のため短時間ロッドを伸ばすが・・・CBLすら出来ず(>_<) 5/27 いつもの裏山にて待機も交信するには弱すぎ・・・しかしCBL! 5/28 100mWでの交信を狙いつつ、RJ-260も待機。過去には無かったくらいに...

身近な?航空無線・・・でもないか(笑)

カテゴリを悩みましたが・・・アマ無線で(笑) 昨日迎撃のために行った霧ヶ峰高原。「グライダー発祥の地」と言われている。写真は拾いもの・・・。 休日にはかなりの機体が離発着している。昨日も天候がイマイチだったにも関わらず、盛んにフライトしていた。あっ!せっかくPL-660を持参したので、ちょっとワッチしてみようと周波数を合わせる。さすがにフルスケール(笑) ほんのちょっとだけ・・・。 26MHzAM...

作戦コード9・88・303 離島を捕獲せよ

本日は平地より高所移動をしてみようと、長野県諏訪市霧ヶ峰高原へ出撃。もちろん、作戦を実行するため・・・。 天気予報は晴れだったが、現地へ行くと曇よりとしている。  0800頃には現着し、スイッチON!すかさず4・5・6エリアが飛び込んでくる!しかし、Esで国内がオープンしている時は、JD1狙いは厳しいだろう・・・と、思いつつもEs交信を楽しむ始末(^_^;もちろん、無理を承知で内陸からの太平洋ダクトも狙っ...

作戦コード88 100mWで迎撃せよ

昨日(5/24)の作戦は大失敗・・・。しかも、ランチタイム運用は真夏のような暑さ(>_<)前日の日本最東端との交信に気を良くし、昨日はRJ-260でご本尊に挑む・・・予定だった。  サブ機として、ICB-87Rで各チャンネルをワッチ。残念ながら何も聞こえず・・・と思っていたら、いつもの(笑)「ナガノNP152」局のCQが聞こえたので応答。とりあえずボウズ回避となったが、ランチタイム運用はこれで終了。 気を取り...

作戦コード88 南の島へカメハメハ~ DX Week 前半戦

前半戦の報告。 5/19 初日・・・スケジュールのため参戦出来ず(>_<) 5/20 2日目CM帰りにイブニング作戦。ICB-707で待機するも、一瞬CBL出来ただけ・・・。 5/21日 3日目 前日に引き続きCM帰りにイブニング作戦。ICB-707で待機するも、CBLさえ出来なかった・・・。というか、日本語が聞こえることはなかった。西日本方面には飛来していた様子。 5/22 4日目 またまたイブニング作戦。少々作戦を変更...

作戦コード88 南の島へカメハメハ~

のはずだったが・・・。 一行掲示板では、2エリアには飛来している様子。こちらにも一瞬聞こえたが撃沈。 明日の予報は雨・・・(>_<)明後日に期待しましょう。...

高ボッチ高原のノイズ

今年に入ってから、長野県塩尻市と岡谷市にまたがる高ボッチ高原で、気になるノイズが出ていて、市民ラジオは(アマ無線も)使い物にならなくなっている・・・。 運用地周辺には、各種業務用のタワーが立っている。昨年までは、気になるノイズは出ていなかったのだが・・・。 某携帯電話会社 自治体 MCA制御局 雨量計測装置 行政(県関係)? JR0VJアマ無線レピーター これらのアンテナが...

残念・・・

長野県飯田市に常設の特小レピーターが設置されたので、アクセス出来るポイントを探ろうと高ボッチ高原へ移動。しかし、市民ラジオでは相変わらずのノイズ・・・(>_<)このノイズに関しては後述しようと思う。 そのため、前回と同じく鉢伏山中腹を目指す。 現着後、何時ものようにお店を広げる。 今日は27.144MHz仕様100mWのRJ-260もお供した。 肝心の特小飯田レピーターは・・・?チャンネルを合わせる...