信州フリーライセンスラジオアクティブログ
市民ラジオのち特定小電力無線・・・時々DCR&アマ無線 (^_^;
信州アクティブロールコール
第5回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール結果
本年最初のロールコールを開催しました。目的地に現着すると、霧と横殴りの雨に意気消沈・・。 彼らに出番はあるのか・・・。 開始時刻の14:00直前も、雨の勢いは衰えない・・・。ロングブーツを装着し、お外に出る準備もOK! キー局のナガノTM285局が仕方なくRJ-410のロッドにビニールを巻き付けセッティング。そしてモービルのリヤゲートを屋根代わりに運用開始。吹き付ける雨で、結局びしょ濡れ状態。 しか...
ライセンスフリー無線
作戦コード420 南方迎撃せよ
本日の作戦は、ながおかHR420局が移動している波照間島からの信号を捕らえるために、諏訪湖畔へ出撃。 きっとこんな感じでしょうね~ 諏訪湖畔にて 運用地に着後、ワッチ開始と同時に波照間島からの信号が、QSBを伴いながらRS55で入感。ただし・・・今日は変なノイズが出ていて、時々かき消されてしまう(ーー;)タイミングを計り応答しても、すぐノイズが出てくる。 数回応答した後、なんとかRS53を頂くことが出...
信州アクティブロールコール
予定通り・・・
明日予定しています、「第5回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、多少の降雨降雪なら予定通り開催致します。(大荒れの天候の場合は中止します。)天候によってはヘリカル機等の使用になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。 余談ですが、先日伺った飯田高原辺りも見通しでは無いようですが、狙えそうなロケでした。天候は雨の予報ですが、各局のチェックインを楽しみにしています。&...
ライセンスフリー無線
締め切り迫る
1つ目は・・・「市民バンド無線機の開発費用の出資者募集」2つめは・・・「ダクトミーティング2014」 いずれも3月月末まで。お急ぎくださいませ。 ...
アマチュア無線 DX
1バンド1モード7局
休日は朝から10mバンドをワッチ。本日はほとんどSpecial Callでした。 そんな中、Wallis & Futuna Is.はNewでした。残念ながらAustral Is.は交信出来ず・・・。 QRZ.comのMy Logより...
ライセンスフリー無線
作戦コード303 チェックインせよ
本日の板橋RCが北アルプス焼岳開催でしたので、作戦コード303を実行(笑)1230から何時もの裏山へ潜伏。 昨日は写真を取り忘れてしまった通行止めゲート前。ここから徒歩で進入。 今日も良い天気! 1300の作戦開始前に、各バンドで予行演習(笑)何局かおつなぎ頂いた。 1300になり、特小からスタートだったのでワッチするも全く入感無し・・・(T_T)一行掲示板にもレポートがあがっているので、開催されてい...
ライセンスフリー無線
作戦コード152 迎撃せよ
昨日の春オンとは大違いの快晴! 本日はナガノNP152局がCMのため、隣町へ来てランチタイム運用するとの情報を極秘?に入手(笑)裏山にて作戦コード152(謎)を実施し、見事迎撃成功した。 今日は天気も良く、八ヶ岳の奥に茅ヶ岳も見えていました。 通行止めゲート前にモービルを止めて、徒歩で展望駐車場へ。まだ雪深かった・・・。 当初はICB-66Hにて作戦を実行しようと試みたが、見通し外のためヘリカ...
信州アクティブロールコール
第5回信州フリーライセンスラジオアクティブロールコールのお知らせ
年4回予定、四半期ごとに開催しています「信州フリーライセンスラジオアクティブロールコール」ですが、2014年第1四半期の開催をお知らせいたします。 今年最初のロールコールとなりますが、県内の高所は冬季通行止めなどで移動が限定されてきています。今回は長野県諏訪市の「霧ヶ峰高原」からの開催になります。残念ながら、長野県北部には厳しいロケになると思います。各局のチェックインをお待ちしています。尚、同日1300...
ライセンスフリー無線
春オン プチ参戦
ここ数年、CMで春オンは参戦出来ずにいた。今年もCMのカレンダーは・・・やっぱり赤くなっていない・・・(T_T)参戦を諦めていた・・・しかし数日前、「21日は休日にする。」とのお達しが!お~ 今年は参戦出来るぞ!・・・と。 さて、どこへ行こうか!?標高の高いところは、大雪の影響もあり積雪が多いし・・・。なんとか行かれそうな場所をピックアップ。第1ポイントは諏訪市霧ヶ峰高原。ここなら通年行けるし、標高もそこそ...
ライセンスフリー無線
庭を荒らしに・・・(笑)
本日は、ながのAF45局の庭・・・南信(南信州)の飯田市へ移動。またまた他局のテリトリーを荒らしてきました(笑) 途中、スケジュールを終了したばかりのナガノDF73局を誘拐して向かう。宛もなくどこか良い運用場所はないものかとウロウロ・・・。昼食後、とりあえず山へ向かってみればいいか・・・と移動開始。ありました! 標高800mくらいの「飯田高原」。近くには沢城湖という人造湖もあり、キャンプ場なども併設され...
Next Page