信州フリーライセンスラジオアクティブログ
市民ラジオのち特定小電力無線・・・時々DCR&アマ無線 (^_^;
ライセンスフリー無線
ようやく・・・
本日は、ナガノTM285局が高ボッチ高原へ移動されているとのことで、運用をかねて遊びに行ってきました。松本各局と430MHzFMの伝搬実験に参加されている様子。自分も10年近く前に、高ボッチ高原から参加したことがありました。 さて、自分はいつものスタイルでフリラ運用。 今日のお供はいつものRJ-580kai2と、久々にRJ-260(27.144MHz/100mW)・・・そして「DRY ZERO」(笑)各局とごあいさつし、運用準備ができ次第電源...
ライセンスフリー無線
久しぶりのイブニング運用
ここ最近、イブニング運用時間はあめ・アメ・雨・・・(>_<)そして今日は久しぶりにロッドが伸ばせた。場所はいつもの諏訪湖畔。到着し、電源を入れると同時に3エリアが飛び込んでくる。ん?3エリア?おおっ、近距離じゃん!すかさず応答するも他の3エリア局や5エリアが入り乱れている。なんとか2局交信するも、ここで終了。しばらくすると2エリアのおなじみ局も聞こえてくるが、ぐちゃぐちゃの中での交信は厳しかった。しか...
日記
KBS World Radioで・・・
BCLカテとはちょっと違うので、通常の日記扱いで(^_^; たぶん、明日のKBS World Radioの老舗番組「玄界灘に立つ虹」で名前が読まれるかも(^^)た、たぶん・・・。ホントに名前しか読まれないと思いますが、お時間のある方は聞いてみてください。 放送は1700~1800JSTの放送を繰り返し放送しています。自分は何時の放送を聴けるかなぁ。 番組表と周波数はここをクリック...
ライセンスフリー無線
久しぶりの県南移動
本日は長野県南部へ出陣。場所は長野県下伊那郡平谷村高嶺山(たかねやま/1599m)あまり聞き慣れないところだと思いますので・・・こんな位置にあります。 ながのAF45局・ナガノDF73局と、3局で合同運用しました。山頂へ向かう途中は、パラグライダーの滑空場があり、何名かフライトしていました。 無線を使っていたのでAF45局が質問してみると、ちゃんとDCR5ch(上空用)をお使いとのことでした。 そ...
ライセンスフリー無線
DX Week最終日・・・個人的に(^_^;
明日はスケジュール&雨の予報のため、孤島迎撃は不可能。今日が個人的にはDX Week最終日となる。最後に・・・交信できなくても良いから、せめてCBLして帰りたいとCM終了後にちびっ子でいつもの場所へ。 Esによる、7・8エリアが強力に入感中。この状態だと、孤島からの信号は聞こえてこないだろうとEsのみに絞って待機。 山形県あたりの比較的近い地域も入感。もしや「近距離も出るのか?」と期待したが、結局はダメだっ...
ライセンスフリー無線
DX Week中盤
DX Weekも中盤に入り、昨日の怪しい交信(笑)を払拭するべく本日もイブニング迎撃を慣行。昨年もそうだったが、比較的高所移動の時の入感率が高いので、本日は裏山へGO! すでに運用は始まっているようなので、現着後すぐに待機状態に!・・・なんか変な音がしている。「プー」っとS2つくらいで連続音が聞こえている。ええっ!これじゃ孤島からの微弱な信号を捕らえることができない・・・orzなんなんだ? と、急遽いつ...
ライセンスフリー無線
Es祭りに参戦
本日は、遠く離れた孤島からの信号をキャッチするべく、長野県塩尻市高ボッチ高原へ移動しました。 天候は降雨さえないものの、あたり一面霧に・・・。 予報ではこの後晴れなので、のんびりと回復を待つことに。早速、市民ラジオ・特小富士山RPT・DCR15chをワッチ。 久しぶりにDCRで声を出してみると、お隣の山梨局に応答してもらう。久しぶりの交信を楽しんでいると、市民ラジオから聞き慣れた声が聞こえてきた。...
ライセンスフリー無線
撃沈!
DX Week2日目。いつも通りの諏訪湖畔(^_^; 今日はRJ-580kai2を出撃させ、掃射準備。 昨年もこいつで迎撃したから(当時はkai2では無かったが・・・)今年もこれでいけるかな? 一行を見ると・・・な、なんとNP152局がGetしている。むむむ(>_<)しばらくすると、きたきたきたぁ~。が、すぐ1エリアへ移ってしまい撃沈・・・。結果、51CBLのみでした。 またがんばろっと。 CBL局はこだてGT44局・ミヤ...
ライセンスフリー無線
DX Week 開幕
本日からDX Weekが開幕。CM終了後、いつものポイントへ。 どんよりとした雲が空一面を覆っているが、幸い降雨はなし。早速ワッチ体制に入ろう・・・し、しまった!今日はkai2を留守番させてしまった(;゜ロ゜)仕方なしにハンディ機2台体制。(意味があるかは不明) 1840をまわると・・・ポツポツと(>_<)結局、降雨のため1900に撤収。8エリアは交信できた様子で羨ましい。今年も交信できるとFBだが・・・。 ロ...
アマチュア無線 全般
沖縄からの運用
フリーライセンスカテゴリーにしようか迷いましたが、プリフィックスのことなので・・・今回はこちらで。 よく沖縄からの運用は「/JR6」と付けていますね。確かに以前は「JR6」は沖縄の割り当てでしたが、現在は九州総通管内にも割り当てられています。そのため沖縄からの運用は、「/JS6」が正しいのかな?掲示板など見ると、「/JR6」の表記が多いので、ちょっと気にしてみました。個人的には、「/JS6」と付けていましたが・...
Next Page