fc2ブログ

googleストリートビュー

写ってましたhttp://img.mixi.net/img/emoji/78.gif なんだか怖いなぁ...http://img.mixi.net/img/emoji/204.gif...

2013.02.24 本日のプチ運用

最近寒さのせいか、あまり運用していないことに気づく...。 本日は、買い物ついでにいつもの富士山RPTアクセスポイントへ寄ってみた。駐車場はカチカチに凍っているし、かなりの強風(>_<) 早速、CB/特小/DCRをセッティング。8chと富士山RPTをワッチ。 すると、富士山RPTからナガノTM285局の声が飛び込んできた。応答がないようなので、こちらから応答。直線距離で数キロしか離れていない、岡谷市塩尻峠へ...

復活

先日、ながのDG93局より譲っていただいた「ICB-680」。なんとか手に入れたかったのですが、思わずローカルから入手(^-^)外観は美品の部類。 しかし...案の定、見事に2KHz下にずれてました。自分で水晶交換をしようと思いましたが、経年製品なのでいっそのことメンテしてもらおうと某ショップへ。 そして、総合調整して一週間ほどで帰宅。ばっちりです。   それなりの費用はかかりましたが自分では調整...

CBer&#039;s スキーツアー&UHF-OAM Part2

Part1(1日目)は「フリラ関係ないじゃん。」と思った方...申し訳ありません(^_^; 2日目は天候回復の予報でしたが、朝食を食べた後も一向に回復する気配がなし。しかし、しばらくすると天候回復の兆しが! これに気を良くし、各局活動を開始。HR420局は、UHF-OAM運用のため横手山方面へ出陣。CT73局と当局は目の前のゲレンデへGO!のはずが.....。玄関でスキーブーツが履けない方を発見。履かせるお手伝いをし、体力をほ...

CBer&#039;s スキーツアー&UHF-OAM Part1

2/16・17の2日間、下高井郡山ノ内町の志賀高原高天ヶ原へ行って参りました。事の発端は.....twitterでとうきょうCT73局とながおかHR420局と「スキーへ行きたいね。」からはじまり、どういう訳か自分も「了解!」とRTしたのが始まりでした。なぜ「了解!」とRTしたのかは不明だが、なかなかそういった機会もないので、これはこれで良かったのかも...。 ちなみに同じ長野県に住んでいながら、志賀高原は訪れたことがありません...

KBS World Radio

昨年12月に、久しぶりにレポートした分の返信です。すっかりれていました(^^ゞ KBS World Radiohttp://world.kbs.co.kr/japanese/ KBS World Radioは、四半期ごとにQSLが変わるので楽しみですね。 QSL:2012第4四半期(E52A)...

音声デジピーター

前述しました「南鳥島音声デジピーター」ですが、音声デジピーターって何?っていう方もいると思いますので、極々簡単に紹介しておきます。 デジピーターは、中継局ですがレピーターとは違います。また、レピーターとは違い送受信の周波数が同じです。入力された音声はいったんデジピーター内部で記憶され、入力が終わった段階で音声が帰ってきます。つまり"オウム返し"ですね。使用するため(アクセスするため)には、88.5H...

ドライブ&移動運用日和の1エリア遠征

本日は、西東京CB'eの聖地?神奈川県相模原市の城山湖へ遠征してきました。いつもは告知せずに出かけるのですが、今回はナガノDF73局が同行しましたので、前もってTwitterやMixiなどで告知しての遠征でした。 DF73局とは事前に、「天気が良ければ遠征に行こう!」と計画していました。今朝の信州はマイナス10℃と冷え込みましたが、天気は良さそうなので本日無事に決行できました。城山湖もポカポカ陽気で暖かく、FBな遠征...

eQSO~特小久留米RPT

久しぶりにSLPR422eQSOを立ち上げました。 いつも10mFMでお世話になっている「さがJP258」局が移動運用されるとのことで、初めて特小久留米RPTに接続して交信させていただきました。 アマ無線ではEchoLinkやWiRESなどのVoIP無線は経験していますが、SLPR422eQSOでは初めての経験(^_^;特小で(こちらはPCですが...)0-6エリアの交信ができるのも、VoIPのおかげですね。 さがJP285局の動画を転載させていただきました...

アクセスマップ

EchoLinkアクセスマップ 430.880MHz T88.5Hz  ...