fc2ブログ

初の乗鞍岳へ(POTA:JA-0017)

8/11は山の日・・・と言うわけではありませんが、急に思い立って一度行ってみたいと思っていた「乗鞍岳」へ。色々とわからないことが多く、乗鞍に詳しい某UFM局に相談したところ、ご同行いただけるとのことで心強い山岳移動となりました。早朝2時起床。3時に自宅出発。某局との待ち合わせ場所に向かいます。そこから乗鞍観光センターのバス乗り場に向かいます。駐車場はすでに満車に近い状態。ここに行くわけです。そしてバス待ち😩...

Worked All Prefectures in Japan Award

目標にしていた「Worked All Prefectures in Japan」(hunter)Award。なんとか頂けました。名前の通り、47都道府県にある公園との交信でいただけるAwardです。簡単に言ってしまえば、JARL発行の「WAJA」みたいなものです。ただ違うのは、47都道府県の局と交信すれば良いだけではなく、その都道府県内にあるactivator(公園で運用する局)と交信しなければならないというルールになっています。ですから、タイミングが合わないと案...

あゝ野麦峠(JA-1429/野麦県立自然公園)でアクティベート

「あゝ野麦峠」をご存知の方も多いはず・・・。ご存じない方はwikipediaをご参照ください。お国のために、飛騨から岡谷の製糸工場へ若い女性が働きに来る。一言で言ってしまえばそういうことなんですが、そんな女性たちの姿を伝えた作品です。そこには壮絶なドラマがあったようです。私の地元の事でもあり、気にはなっていましたが実際に野麦峠に行ったことはありません。地元はかつての製糸業は衰退し、戦後精密工業が盛んになり...

初の複数ヵ所アクティベーション(POTA)

今日は起床してから、なんだか思いつきでPOTA活をしよう!と勝手に決断!?早朝6:00過ぎに自宅を出発。今日はとりあえず南を攻めてみようと車を走らせます。ただ、午後にスケジュールがあり15:00までに戻らないといけないという強行スケジュール。いくつの公園で運用できるのか・・・。第1POTA活ポイント。JA-1343長野県飯田市「飯田運動公園」に着。大きくてきれいな公園です。地元にもあればいいな・・・と😅駐車場の隅に停めて運用...

POTA移動用設備の調整

久しぶりのアマ無線ネタで・・・😓ここ最近、POTA活動をしています。POTAってなに?って方は、国別(日本の)管理者「JO1LNK」局が解説されていますので、そちらをご参照ください。皆さんの身近にもたくさんあるのではないでしょうか?というわけで、いつもはHunterとして運用していますが、Activatorとしても運用しようかと眠っていたRigとアンテナを調整してみようかと・・・。RigはKENWOOD TS-690ANTはサガ電子工業 CM-144Wこ...

NYP2022へ参加

今年も恒例のNew Year Partyに、POTA(Parks on the Air)サービスも兼ねて参加しました。昨年から期間が~7日までになりましたが、多くの局は2日で終わらせているような気がします。毎年2日目はほとんど聞こえなくなりますからね。今年も長野県諏訪市霧ヶ峰高原から、430MHzFMのみで参加しました。年末の降雪で、しっかりと圧雪されています。新年のご挨拶。現着してまずは・・・。新年と言えば・・・やはり富士山ですね(笑)ん?...

NYP2021へ参加

今年も恒例のNew Year Partyに、POTA(Parks on the Air)サービスも兼ねて参加しました。知らなかったのですが、今年NYPは7日まで期間が延びたんですね。毎年2日目はほとんど聞こえなくなりますけど・・・延ばした理由はわかりませんが、意味があるのかな?と。今年も長野県諏訪市霧ヶ峰高原から、430MHzFMのみで参加しました。十二支はクリアできているので、今年もお世話になっている各局とのご挨拶に専念することに。朝はこん...