fc2ブログ

特小諏訪湖レピーター バッテリー交換

2015年の1号機から現在の3号機まで、ほぼノーメンテで使用していた「特小諏訪湖レピーター」(諏訪湖ニコニコRPT)のバッテリー交換を行いました。最近の状況は・・・というと、昼間の使用は問題ありませんでしたが、夜間は使用不可の状態となっていました。最も使用する方はいないと思いますが・・・(^^;バッテリーは同サイズ同容量のものと交換していますので、しばらく様子見です。頑張ってくれていました。★特小諏訪湖レピータ...

諏訪湖RPTメンテ

1~2週間ほど前から停波していた諏訪湖ニコニコレピーター(3A b25-25/アルインコ社表記)のメンテをおこないました。 ここのところの長雨のため、日照不足で停波していると思っていましたが、数日前からの好天でも復旧しない・・・。おかしいな?と思い、メンテ開始。 まずはバッテリーの電圧チェックをするも、規定電圧を確保している・・・。続いてソーラーパネルの出力電圧をチェックするもこちらも規定電圧を確保し...

1号機→3号機へ

設置していたレピーター1号機。ハム音が出るようになり、遠くからのアクセスでは音声がのらないという現象も多々あり、テスト稼動していた3号機と交換することに。 ソーラーパネルの容量up化もできバッテリーの電圧不足も解消され、昨日は今まで音声が上手くのらなかった場所(QRB:10Km)からもアクセス頂き、交信することが出来ました。 しばらくは3号機にて様子見です。諏訪湖周辺にお越しの際は、アクセスしてみてく...

3号機テスト稼働

1号機を移転仮設したことで、3号機を1号機の後へ仮設、テスト稼働しました。 設定は1号機と同じ。チャンネルは、アルインコ社表記「3A L18-18」です。1号機と変わった点は・・・①アンテナ上向き設置②ソーラーパネル容量UP③ソーラーパネル分離方式 です。 ちなみに、2号機は?というと、エネループ仕様なのですが、いまいち感があるため、室内でテスト中であります。...

仮設場所移転

現在、テスト稼働中の特小「諏訪湖レピーター」1号機ですが、天気も良いので今まで仮設していたベランダ軒先から、屋根上へ仮設場所を移転。 before after 高さ的には、2~3mのUPです。その差がどう現れるか・・・謎です。 尚、仮設場所移転に合わせ、アラーム機能を「ON」に変更してあります。 これでしばらく様子見です。...

ちょっとだけメンテ

最近の悪天候のせいか、特小諏訪湖RPTのバッテリーが弱っていたようである。そこで、全くしていなかったソーラーパネルの角度調整とバッテリーの充電を行った。以前はBoxの屋根にそのまま取り付けていたが、角度を付け日射量を確保(出来たかどうかは分からないが・・・)。 これでしばらく様子見です。...

備忘録

特小諏訪湖レピーターの設定。  機種:DJ-R20Dチャンネル:b25ch(アルインコ社表記)グループ:25モード:5-b(アクセス側は「3A」)電源:DC6V 4Ah Pow - HiBeep - 5Sound - onBell - offEndP - offAlm - offHUP - 20Bs - offM5-bs - offApo - 0Lamp - offAFLoop - offSql - 1Lcd - off もっとコンパクトにせにゃいかんな。...

仮設置

先日の机上の計算のあと、特小レピーターをベランダに仮設置してみた。手が届くようなかなり低い位置だが・・・。というのも、来春はお山へ引っ越しさせる予定なので・・・。    可視範囲外でもアクセス出来る場所は多々あり、諏訪湖周辺では十分使えそうなので楽しみだ。諏訪湖周辺にお越しの際や、中央道諏訪湖SAにお立ち寄りの際は、アクセスしてみてください。冬期間は積雪などにより発電不足の可能性もあ...

机上の計算

自宅に特小レピーターを設置したら、どのくらいをカバーするのか・・・?カシミってみたら、案外広範囲だった。 岡谷市・下諏訪町の一部は見通し外となるが、諏訪湖周辺ではアクセス出来そうな感じ。と言っても、設置場所やアクセスポイント等の条件でだいぶ変わってくると思うが・・・。機器は用意してあるので、実験的に設置してみようかな?...